GWから再開したプラモデル製作。リハビリも兼ねて、MG1/100ガンダムヘッドを作ってみました。
過去の一番くじの賞品なので通常販売はされていません。
ブックオフやまんさいどうの中古プラモデルコーナーで300円くらいで購入できます。
人気ないのかな
製作工程
リハビリ気分での製作なので、簡単に済ませました。
- 素組み
- アンテナの微シャープ化
- ツインアイ、センサー等の部分塗装
- 頭部の合わせ目消し
- モールドの彫り込み
- スミ入れ
- つや消しトップコート
- ウェザリング
の簡単(?)フィニッシュ。
「スミ入れ」、「つや消しトップコート」だけでも見違えるほどに変わります。
興味のある方は、ぜひ。
今回はもう一歩進んでウェザリング(汚し塗装)までやってみました。
チッピング
チッピングとは、ウェザリングの手法の一種です。
パーツのフチに塗料を乗せ、「塗装が剥げ、下地が露出している状態」を、再現します。
使うのはこちらの2点+α
今回は下地の金属感を出すために、クロームシルバー。
エナメル溶剤があると、失敗してもリカバリーが簡単です。
まぁ、一発でうまくいけばいいんですけど。
塗料をメラミンスポンジに少しだけつけ、パーツのフチにポンポンと塗料を乗せます。
写真左がチッピング後
フチに塗料が乗ったことによって、より立体的に見える効果もあります。
これを、頭部全体とディスプレイ用台座に施しました。
完成品
全工程終了したものがこちら。
左目下の赤いクマの部分は組み立て途中で折れました。
直そうか悩んだんですが、これも味が出るかなぁとそのままに。
もうちょいいい誤魔化し方があった気がする。
合わせ目が完全に消せなかったのが心残りですが、そこそこ見れるものになったと思います。
やっぱり楽しいね。
さいごに
リハビリ製作のつもりでしたが、以前よりうまくなったなぁと思います。
まだしばらく家にこもる期間が続くだろうし、もっとうまくなるぞー
次回は1/35紅蓮弐式です。
それではまた